第24回阿武山音楽祭参加者募集のお知らせ

「第24回阿武山音楽祭」の参加者募集を開始します

お知り合いへのお声かけや、HP紹介など新規参加者募集にぜひご協力ください。
奮ってご参加ください。お申込みをお待ちしております。

 

申し込み期間を区切らない代わりに、各パートごとに、定めた定員に達し次第募集を締め切るという方式をとります。

◎管楽器希望の初参加者(パート変更希望会員も含む)及び初級者の方につきましては、原則パート確定前に監督とパートリーダーによりご相談をさせていただきます。

開催日時:2026年8月9日(日)開演時間は未定
場所  :高槻城公園芸術文化劇場 南館トリシマホール
テーマ :『あぶやまに吹く風』
候補曲 :さまよえるオランダ人、風と共に去りぬ、風のとおり道、風になりたい、風になる、風の花束、セプテンバー等

初回練習:2025年12月14日(日)
場所:しまもと里山認定こども園

3月までの合奏練習日程:2026年1/25(日) 2/22(日) 3/8(日)
会場はしまもと里山の予定、4月以降は日程確定次第連絡します。

参加費用:参加費1000円+運営費1000円(合計2000円)
—————
家族で参加される場合、運営費については家族割があります。(二人目より500円)
例えばご夫婦での参加なら合計3500円、お母さんと子ども2人での参加の場合は合計5000円となります。

 

<音楽祭ブルーレイディスクについて>

音楽祭のビデオ撮影、録音は会場音響と毎年セットで発注していますが、ディスクの単価をギリギリまで抑えているため(3000円程度を予定)一定の売り上げがない場合、音楽会からの持ち出しとなってしまいます。Blu-rayに納めるムービーは、活動資金を出演者負担ではなく専ら寄付や助成、協賛に負って運営している阿武山音楽会にとって貴重なプロモーション手段であり、活動の原資となっていることをご理解のうえ協力いただけましたら幸いです。
一世帯につき一枚はご購入いただくよう御協力をお願いしていますが、それでも開催資金に困難が生じた場合、演奏会費を追加徴収させていただく場合があります。


<参加申し込み方法>

参加希望者は、件名に「新規参加」(体験希望の方は「体験参加」、久しぶりの方は「復活参加」)
本文に

1 お名前(ふりがな)
2 職業/学校・学年
3 電話番号 ⇒傷害保険加入のため必ずご記入ください
4 住所 ⇒傷害保険加入のため必ずご記入ください
5 参加希望パート (新規参加で楽器の方は経験年数)
6 会員からのご紹介の場合は会員名
7 その他ご質問など

を明記の上

sanka@abuyama100.net
までご連絡をお願いいたします。
ご連絡いただきましたら1週間以内に事務局より確認のメールが入ります。

音楽会からの連絡はすべてパソコンからのメールです。
「@abuyama100.net」からの『ドメイン受信』ができるように設定をお願いします。

 

<体験参加について>

正式に参加を決める前に体験参加してみたいという方も大歓迎です。
体験参加は無料です。
当会の体験参加は『ご自分の演奏される楽器でオーケストラに入って一緒に演奏する』『こどもコーラスの練習を一緒にやってみる』というものです。経験のないあこがれの楽器を弾いたり吹いたりするというものではございませんのでご了承ください。
リコーダー、ピアニカにつきましては体験用にお貸しできる楽器もありますので、お子さんと一緒に保護者の方もぜひご参加ください。数に限りがありますので必ずお問合せ願います。

 

ご質問は「info@abuyama100.net」まで。
奮ってお申し込みください♪


阿武山音楽会事務局